今回の実釣レポートは、仲間達と千葉県の外房に「陸っぱり釣行」に行ってきました!
本命は、泳がせでショアからの【ヒラマサ】狙い!
結果は、、、!?
小湊港のカマスを浜行川港で泳がせて【ヒラマサ】狙い!
アイキャッチ画像撮影 : K氏
23時【鵜原港】到着
当初の作戦は【鵜原港】で夜〜朝方にかけてアジを釣り、明るくなったら泳がせる作戦。
しかし事前の情報収集でも【鵜原港】は最近あまり釣れてないみたいで、釣り場は貸切り状態、、、。
風も強い。
トンネルも不気味だし、イヤ〜な予感しかしないので、作戦を練りながらとりあえず小湊港に、、、。
「結局ここかい!」
24時 小湊港到着
場所取りの荷物だらけかと思いきや、思いの外空いている。
「最近釣れてないのかな、、、?」
とりあえず赤灯側の先端で投げ始める。
開始早々K氏が小型のミノーで「カマス」をGET!
「さすが〜!」
だいたいファーストフィッシュはいつもK氏。
しかし後が続かない、、、。
常夜灯周りで船の隙間から投げている人達はコンスタントに釣り上げているが、、、。
横目でチラチラ羨望の眼差しを送りながら粘っていると、船が動き始めたのでポイントを港内に移動する事に。
移動すると1投目で表層をトレースしてくると「プルプルッ」!
私もようやく1匹目のカマスをGET!
撮影 : K氏
どうやら表層に群れているらしく、着水直後の巻き初めで食ってくる。
それからはK氏と私でコンスタントにカマスを釣り上げるが、他の2人が続かない。
「これ使ってみなよ!」
隣のI氏に、私の【対カマス用秘密兵器】をあげると、、、
1投目で、、、
I氏「うそでしょ!?」撮影 : K氏
さらに隣のE氏にもあげると、やはり1投目で(笑)
撮影 : K氏
やはりカマスには間違いなくコイツだ!!
ガルプはよっちゃんイカ臭くて、パッケージから液漏れするので、こちらの密閉容器が必需品↓
順調に数を伸ばし、泳がせ用の活かしバケツはすでに容量オーバー。
おすすめの活かしバケツはこちら!
時刻も5時近く。
これからは【アジ】が来るゴールデンタイム!
だが、我々の目的はアジではない、、、
そう、、、
【ヒラマサ】だ!!!
まだここに居たそうな仲間達を強制的に連行する、、、。

朝5時半【浜行川港】到着
私のボルテージは最高潮。
さぁ、、、
決戦だぁ!?、、、、、。
助手席のK氏が目を瞑ったまま動かない、、、。

エース不在のまま、いまいち頼りない2人を連れて先端に向かう、、、。
6時【浜行川港】先端
先行者は餌師2人。
話を聞くと、朝からやっているがアジは全く釣れていないとの事。
この港はアジが多いイメージがあるが、どうやら最近は釣れてないようだ、、、。
だが我々には「小湊産のカマス」があるので問題ない。
早速泳がせ仕掛けにカマスをセットし放り込む!
泳がせ仕掛けは「ウキ仕掛けの1本鈎」!
「ふぅ〜、、、。」
一服しながらその時を待つ、、、。
泳がせ釣りはルアーと違って、落ち着いてタバコを吸えるからいい。
、、、、、。
しばらくすると、突然E氏のウキが海中に消し込んだ!

E氏が慌ててリールを巻くっ!!!
鵜w
気を取り直して泳がせ釣りを再開する、、、。
、、、、、。
朝日が出てきて、逆光で私のウキが見づらくなってきた、、、。
「あれ?ウキどこだ、、、?」
ウキを探すが見当たらない、、、。
しかし、ゆるゆるのドラグは無反応、、、。
「また鵜か〜?」
鵜に貴重なカマスを取られないようにリールを巻くと、、、!?
「ズンッ!!!」
なかなかの重量感!
青物とは違うが、たまに「グングンッ!」と魚のような引きをみせる。
「鵜ってこんな引きすんのか?」
ゴリゴリ寄せてくると、、、?
「ヒラメだっ!!!」
対ヒラマサ用のゴリゴリタックルだったので、そのままブッコ抜きっ!!
撮影 : E氏
55cmくらいのヒラメ!
ヒラ違いだが、嬉しい!!
車に戻り、K氏にヒラメを見せびらかすと、さすがのK氏も目を覚まして降りてくる。
餌のカマスもなくなり、K氏はトップでヒラマサ狙い、E氏はワームでヒラメ狙い、I氏は寝釣り?、、、。撮影 : tsuriroman
それぞれ思い思いに釣りをするが、何もなく時間だけが過ぎていく、、、。
グダってきたので、ホームの?小湊港に戻る事に、、、。
9時 再び小湊港へ
再び小湊港に戻ると、夜とはちょっと様子が変わっていた。
【白灯側】の様子はわからないが、【赤灯側】は先端側には人がまばらなのに、赤線部分に人がギッシリ。
出典 : Googleマップ
カマスは奥まった角の方に集中していて、アジはスロープ側の角の延べ竿師達しか釣れていない。
ちょっとでもポイントを外すと全然釣れないのが小湊港。
船が戻ってきたタイミングで釣り人が帰り始めたので、なんとか釣座を確保する事ができた。
アジはポイント的に無理そうなので「カマス」に集中する!
船に掻き回されてカマスの居場所が変わったのか、かなり遠いポイントに群れているようだ。
出典 : Googleマップ
横風も強いので、10gのジグをセット!
PE0.4号だと、10gくらいが限界だろう。
10gでも50mくらいは飛んでるだろうか?
着底からのワンピッチ3回→フリーフォール→着底を繰り返していると、、、
「プルプルッ!」
「カマスにしてはやけに引くな〜」っと思いながら寄せてくるとスレ掛かり、、、。
どうやら、昨夜とは違いベタ底に群れて居るようだ。
それからも同じパターンでひたすら釣りまくる!
いや、、、
引っ掛けまくる!!!
4人で100匹くらいは釣っただろうか、いや引っ掛けただろうか、、、。
もうお持ち帰りには十分すぎるし、勝浦坦々麺が食いたいので、、、
午後1時、納竿。
勝浦坦々麺を汗だくで食し、寝台列車(E氏の車)に乗り込み、私の長い1日(32時間)は終わった、、、。
ヒラマサ、、、。
撮影 : K氏