今回は「アジング」や「エギング」などのライトゲームにピッタリな、小型クーラーボックス【ダイワ クールラインα ライトソルト】のインプレをしたいと思います!
「安い」「軽い」「ロッドホルダー付き」の三拍子揃った超おすすめのクーラーボックスです!
アジング・エギングに超おすすめ!コスパ最強クーラーボックス【ダイワ クールラインα ライトソルト】
アイキャッチ画像撮影 : tsuriroman
クールラインa ライトソルト
アジングやエギングなどのライトゲームは、魚がいる場所を探しながら「ランガン」するのが基本です。
ランガンをする時は、出来るだけ荷物を軽くコンパクトにしたいですよね、、、。
撮影 : tsuriroman
今回ご紹介する、ダイワの【クールラインa ライトソルト】シリーズは、そんなランガンに最適な「軽量コンパクト」設計!
サイズ
サイズは2種類ラインナップされてます。
- 10L
- 15L
出典 : ダイワ
GUとSの違い
- 保冷能力の高い【GU】
- 価格の安い【S】

カラー
カラーは4種類あります。
- グリーン ※Sのみ
- ネイビー ※Sのみ
- GBL(Gブルー) ※GUのみ
- GRD(Gレッド) ※GUのみ
それぞれに特別カラーの
- CPキーパーマルチ×2個
- CPポケット125
が付属されています。
出典 : ダイワ
ロッドホルダーなどのほしい装備が最初から付属されてるのは嬉しいですね!
S1000X LSのインプレ
私が購入したのは【S1000X LS】。
10L・Sタイプのグリーン。
撮影 : tsuriroman
価格の安さと、遊び心のあるグリーンカラーが気に入りました。
とても軽くて小さいので、ランガンも全然苦になりません。
いつでも釣りにいけるように車に積んでおいても邪魔になりません。
蓋には【コーモランのメジャーステッカー】を貼りました。
付属のCPキーパーマルチ・CPポケット125はすでに取付済みです。
こちらもクーラー本体のカラーに合わせてグリーンカラーになってます。
撮影 : tsuriroman
ちなみに、このCPキーパーマルチは底の蓋を開け閉めできる構造になっていて、とても便利です。
出典 : ダイワ
釣り場では蓋を閉めてロッドエンドを保護し、移動中は蓋を開けてロッドエンドを貫通させれば安定して運ぶ事ができます。
※CPキーパーマルチは、単品で買おうとするとカラーはホワイトしかありません。
CPふんばるマンは付属されてないので、別で購入し取付しました。
クーラーBOXの足がガリガリになっちゃうので私的には必需品。
これも付属しといて欲しかったな、、、。
撮影 : tsuriroman
※ちなみに15Lの方は【ふんばるマンL】になります。
出典 : amazon
蓋は両開きで取り外しができるので、とても洗いやすいです。
撮影 : tsuriroman
同時購入をオススメするアイテム
ここからは、ライトソルトと同時購入を強くオススメする便利なアイテムをご紹介していきます!
ロゴス(LOGOS)保冷剤 倍速凍結・氷点下パック
こちらは専用設計と言っても過言ではないほどピッタリフィットします。
クーラーを逆さまにしないと取り出せないくらいフィットします(笑)
しかもキンキンに冷えて、効果も比較的長持ちします。
表面温度が−16度らしいので、アイスなども保存できるらしいです。
これを入れたクーラーに海水を入れれば、アジを氷締めする事ができます。
ダイワ プルーフケース PC-816(S)
撮影 : tsuriroman
こちらはタッパーみたいな密閉容器なので、濡らしたくない物を入れる事ができます。
ダイワも同時購入を推奨しているので、もちろんピッタリフィット。
撮影 : tsuriroman
私は、こちらにワームやリーダー等の濡らしたくない物を入れて、魚投入口側にジップロックをセットしておきます。
撮影 : tsuriroman
こうすればクーラーを汚さずに使えるし、家に帰ってからジップロックのまま魚を冷蔵庫に入れられるので、とても楽ちんです。
10L・15L両方使えます。
ダイワ プルーフケース PC-1020a
これは私は買ってませんが、PC-816 (S)と同じようにダイワが推奨しています。
こんな感じで収まるみたいですね↓
出典 : ダイワ
こちらも10L・15L両方使えます。
クールラインaライトソルト 価格比較
10Lタイプはこちら↓
15Lタイプはこちら↓
以上、アジング・エギングなどに超オススメの小さいクーラーボックス【ダイワ クールラインαライトソルト】のご紹介でした!
撮影 : tsuriroman