今回の実釣レポートは、神奈川県横浜市鶴見区にある釣り場「ふれーゆ裏」へ、湾奥タチウオ調査に行ってきました!
去年は10月頃から始まった湾奥タチウオ祭。
今年はどうかな?、、、
湾奥タチウオ調査 in ふれーゆ裏/結果は、、、!?
アイキャッチ画像撮影 : tsuriroman
2020年10月1日
普段からよく見ているブログで、ふれーゆ裏のタチウオが最近調子いいような記事を発見。
去年の「タチウオ祭」も10月頃から始まり12月いっぱいまで続きました。
「たしかにそろそろ時期かもな、、、」
早速、仕事帰りに調査へ!
駐車場が24時間無料開放中!
ありがたい事に、現在は駐車場が24時間無料開放されています。
「当面の間、ふれーゆ駐車場は24時間営業(無料)します」と記載されていました。
安心して釣りができるし、釣り場まで近くてとても便利。
ゴミの放置などで、また駐車場が閉鎖されないように気をつけましょう。
午後3時 実釣開始!
時間的にまだ早いが、とりあえずルアーを投げてみるが、、、。
案の定、魚からの反応はなし。
周りではサビキで豆アジが釣れてました。
しかし西日が暑い、、、。
午後5時半
うっすら暗くなってきたので、ルアーから自作タチフロート改「ロマンフロート」にチェンジ!
もう私の中では定番と言うか、タチウオ釣るならウキもテンヤも必要なくコレだけでいいという結論に達しました。
作り方はこちらの記事を参考に↓
「タチウオ、、、本当にいるの?」
この仕掛けなら、渋い状況でもタチウオが居れば必ずアタリがあったり餌をかじられたりするのですが、この日はタチウオの気配を全く感じません。
周りも全く釣れてなく、よくここに来ていると言う方に話を聞いたら、ここ最近タチウオは釣れてないとの事、、、。
午後9時
もう諦め半分で「いつ帰ろうかな〜」と考えながら底の方をテキトーにトレースしていると
「もっさ〜」
とした重みが乗った。
始めは根掛かりかと思ったが、普通に巻けるのでゴミかと思いながらそのまま手前まで寄せてくると、、、
「グンッグンッ!」
っと急に引き始めた!
自分が釣られている事に今気がついたようだ、、、。
「お前はもう釣れている!」
ゴリゴリ巻いてくると魚影が見えた!
かなり大型の「タチウオ」だ!
足下で最後の抵抗を見せ大暴れ!
ちょっと苦戦しながら、、、
ブッコ抜きっ!!
「で、デカい、、、!」
職人のブサイクな指でも指5本。
キレイなお姉さんの指なら指6本はあるだろう。
もう少し長ければ「ドラゴン」と言えるサイズでした。
せっかくいいサイズなのに、アタリも引きもあまり楽しめなかったので残念。
その後も夜中までやりましたが、相変わらず全く反応がないので、、、
午前2時納竿!
今回の調査結果
今回の調査結果は、、、
「居るには居る」
といった感じでしょうか?
7月中旬に来た時も同じような状況で、もっさりしたアタリで1匹だけF4.5の大型が釣れました。新しい群れが入って来てる訳ではなく「居つき」のタチウオなのかも知れません。
こういった居つきのタチウオはかなり食い渋り、トリプルフックやスナップさえも嫌がる傾向があるらしくルアーやテンヤではかなり厳しく、餌を目の前に通してやらないと食わないらしいのでウキ釣りなども難しいと思います。
今年の海はどこも1ヵ月ほど季節が遅れている感じなので、去年は10月頃から入ってきたタチウオの群れも今年はもう少し先になるかも知れませんね、、、。
今回の「実釣レポート」は以上になります!
それではまた!